2015年は観光を通じた南北問題の解消と自然保護を目指す私にとっては最悪の年でした。
エボラ、ISなどの外部要因によって来訪者が激減し、保護区の収入が減ったことで首になった元公園管理官が密猟者に転向してサイやゾウを殺戮する側に回ったりした例がいくつも見つかりました。来年は保護区に暮らす動物達、そしてそれらを最前線で守るレンジャー、係員にとってベターな年になることを祈らずにはいられません。シロサイの北部亜種であるノーザーンライノは地球上にわずか3頭しかおらず、全ての個体は24時間の管理下でスイートウォーターズにて死に絶えるまでその余生を過ごすことになっています。
※写真は帰国中に訪れた東京の下町の夕暮れシーンです。
2015年12月31日木曜日
エボラ終わりました
新年を前に西アフリカの3ヶ国全てでエボラの終息が確認されたようです。今後も稀なケースとして出てくる可能性は残っているそうですがコントロールできる状況下にあるそうです。
思えば2年前に現場では騒がれ始め、昨年の夏あたりに日本でも取り上げられて大韓航空はケニア線を取りやめるまでに至り、アフリカ全体の観光が落ち込む最大要因となりました。結局のところケニアがある東アフリカどころかアフリカの中央部にさえ感染は広がらなかったことになります。でも今後も人間がジャングルを切り開いていく限りは新しい病気との遭遇は続くでしょうから情報の受け手としての我々の落ち着いた態度が求められていくでしょう。
思えば2年前に現場では騒がれ始め、昨年の夏あたりに日本でも取り上げられて大韓航空はケニア線を取りやめるまでに至り、アフリカ全体の観光が落ち込む最大要因となりました。結局のところケニアがある東アフリカどころかアフリカの中央部にさえ感染は広がらなかったことになります。でも今後も人間がジャングルを切り開いていく限りは新しい病気との遭遇は続くでしょうから情報の受け手としての我々の落ち着いた態度が求められていくでしょう。
2015年12月29日火曜日
申年INケニア山
森に暮らすという点では正統派のサルなのですが親指が退化していて、さらには完全な草食という人生を選んでしまった点でコロブスモンキーの仲間は異彩を放っています。
餌がないためにサバンナでは見られず、林が発達したナイヴァシャ、マニャラ湖、ケニア山などで出会えるでしょう。牛のように複数の胃を持っていてそのなかにセルロースを消化するバクテリアを飼っているので腹部はビール樽のように膨らんでいます。消化ステップにエネルギーを使うのか、樹上の動きは緩慢で写真には収めづらいです。赤ちゃんは真っ白の体にピンクの顔というカワユイ色の組み合わせで生まれます。
餌がないためにサバンナでは見られず、林が発達したナイヴァシャ、マニャラ湖、ケニア山などで出会えるでしょう。牛のように複数の胃を持っていてそのなかにセルロースを消化するバクテリアを飼っているので腹部はビール樽のように膨らんでいます。消化ステップにエネルギーを使うのか、樹上の動きは緩慢で写真には収めづらいです。赤ちゃんは真っ白の体にピンクの顔というカワユイ色の組み合わせで生まれます。
申年INチョベ
イエローよりも更に南部に生息域を持つのがチャクマヒヒです。バブーンの仲間に共通しますがサバンナに暮らす動物のうちでは珍しく活動時間が日中にピークを迎えるので我々のようなサファリ旅行者が見つけやすい(そして写真を撮りやすい)動物のひとつに数えられます。他ではイボイノシシも昼間に活発になるのでやはり出会いやすいと言えます。
申年INツァヴォ
ケニアで出会えるバブーンには地域変異があり、アンボセリやこのツァヴォで見かけるのは毛色が黄味がかっていてスレンダーなイエローバブーンと呼ばれる仲間です。
研究者によってもっと体の大きいオリーブバブーンと別種にしたり亜種として扱ったりしているようですが、このイエローバブーンが分類上の基本になることは変わらないでしょう。学名が「犬の顔」を意味するラテン語に由来するらしく、そういう話を聞いてしまったが最後、彼らの顔が犬にしか見えてこなくなるのが不思議です。
研究者によってもっと体の大きいオリーブバブーンと別種にしたり亜種として扱ったりしているようですが、このイエローバブーンが分類上の基本になることは変わらないでしょう。学名が「犬の顔」を意味するラテン語に由来するらしく、そういう話を聞いてしまったが最後、彼らの顔が犬にしか見えてこなくなるのが不思議です。
2015年12月25日金曜日
申INアフリカ②
登録:
投稿 (Atom)