次にボスゴリラの周りにいるオトナ雌に目を移してみましょう。
彼女達も8歳くらいのときに両親のもとを飛び出して以来、いくつもの群れに混ぜてもらいながら自分探しをしてきたのです。この行動は近親交配を防ぐ役割があると考えられています。
ボスを慕うメス達は寵愛を得る為に競うようにボスの毛づくろいをするそうです。つまりあなたはオトナ雌同士の毛づくろいを目にすることはないでしょう。メス同士でも緩やかな格付けがありますが、それは単に群れに合流した時期の早さで決まるそうです。つまり仲が良さそうに見えるオトナ雌のグループも実は血縁関係の無い赤の他人の寄り合いなのです。
2014年4月18日金曜日
2014年4月17日木曜日
俺の群れ②
もしシルバーバックが出てきてくれたのならじっくり観察させてもらいましょう。噛む力を増強するために成獣の頭頂部は筋肉に覆われていて尖ってさえいます。眠そうな様子ならばあくびをする瞬間を待ってその長い牙を目に焼き付けましょう。これもオスだけが持つ特徴です。
たぶん彼は11歳の時に自発的に両親のもとを飛び出し、4年間は食料のありかや世の中の仕組みについての知見を得る努力を払い、ようやく2年前にこれまた本来自分の属する群れから出るチャンスをうかがっていた一頭のメスをナンパ、説得することに成功して新たな家庭を築いた、そういう自分史を持っているはずなのです。そういう想像を働かせれば彼の表情も一味違って見えてくるでしょう。
たぶん彼は11歳の時に自発的に両親のもとを飛び出し、4年間は食料のありかや世の中の仕組みについての知見を得る努力を払い、ようやく2年前にこれまた本来自分の属する群れから出るチャンスをうかがっていた一頭のメスをナンパ、説得することに成功して新たな家庭を築いた、そういう自分史を持っているはずなのです。そういう想像を働かせれば彼の表情も一味違って見えてくるでしょう。
俺の群れ
じゃあ仮にあなたが今日ルワンダの火山国立公園へ足を踏み入れたとして何を目にするのかシミュレーションしてみましょうか?
群れで生活するゴリラですから生い茂った生姜やセロリの下草の合間に黒々とした彼らの姿を複数見つけるでしょう。群れのシステムは絶対的な力を持つただ一頭のオスを中心とするいわゆるハーレム。その位置は年齢を重ねないと得られないので自然、背中は経年と共に増える白髪に覆われているはず。このシルバーバックの姿をすぐに群れの中に見つけられないかもしれませんが焦らず周囲を探しましょう。食事をする、昼寝をする、移動する等の全ての行動はシルバーバックによって決められるゴリラの生活から考えればボスはそう遠くないところに必ずいて群れを見守っているはずなのです。
群れで生活するゴリラですから生い茂った生姜やセロリの下草の合間に黒々とした彼らの姿を複数見つけるでしょう。群れのシステムは絶対的な力を持つただ一頭のオスを中心とするいわゆるハーレム。その位置は年齢を重ねないと得られないので自然、背中は経年と共に増える白髪に覆われているはず。このシルバーバックの姿をすぐに群れの中に見つけられないかもしれませんが焦らず周囲を探しましょう。食事をする、昼寝をする、移動する等の全ての行動はシルバーバックによって決められるゴリラの生活から考えればボスはそう遠くないところに必ずいて群れを見守っているはずなのです。
2014年4月16日水曜日
地球上で二箇所
現在のマウンテンゴリラの保護区は大きく分けて二箇所あります。ひとつは面積330平方キロのブウィンディ国立公園で、敷地は全てウガンダ領内にあります。カンパラから車で10時間かかります。
もうひとつはウガンダ、ルワンダ、コンゴにまたがって作られたヴィルンガ火山公園です。本来はゴリラさんは国境など関係なく自由に行き来していたのでしょうが、やはり山頂や尾根などは人間が境界線を引くのに適していたのでしょう、こちらの都合により三ヶ国で分け合う形になってしまいました。この保護区のウガンダ部分はムガヒンガ国立公園と呼ばれていて、前述のブウィンディと合わせることでウガンダはゴリラを最も多く抱える国という名誉を得ます。その数は400頭を超えるそうです。一方ルワンダ部分はヴォルカン国立公園と呼ばれていて首都から車で3時間という近さにあります。
もうひとつはウガンダ、ルワンダ、コンゴにまたがって作られたヴィルンガ火山公園です。本来はゴリラさんは国境など関係なく自由に行き来していたのでしょうが、やはり山頂や尾根などは人間が境界線を引くのに適していたのでしょう、こちらの都合により三ヶ国で分け合う形になってしまいました。この保護区のウガンダ部分はムガヒンガ国立公園と呼ばれていて、前述のブウィンディと合わせることでウガンダはゴリラを最も多く抱える国という名誉を得ます。その数は400頭を超えるそうです。一方ルワンダ部分はヴォルカン国立公園と呼ばれていて首都から車で3時間という近さにあります。
2014年4月15日火曜日
おだてても無理
西はガボン、東はウガンダまで東西に長く伸びた熱帯雨林の中にかつては平和に暮らしていたであろうゴリラさんですが、開墾などの人間活動によって生息域がどんどん狭められた結果、現在の3地域に分断されたようです。
最も希少なマウンテンゴリラは一時期周辺諸国の度重なる内戦によって保護活動が停止し、300頭近くまで数を減らしたようですが、現在のところはウガンダ及びルワンダで政治が安定しているしエコツーリズムの価値も見直された結果、600頭近くまで回復しているようです。出産のサイクルが4年に一度、妊娠期間が8ヶ月というスローペースを考慮すると奇跡的です。ほとんど木に登らない(登れない?)彼らが好む生息環境は密林よりはむしろ樹冠がくずれた後に発達する二次林なので、現在保護区の周辺に多くある放棄された元農地(開墾後に国立公園に組み入れられたから)がちょうど彼らが棲むのにぴったりなのもラッキーでした。
最も希少なマウンテンゴリラは一時期周辺諸国の度重なる内戦によって保護活動が停止し、300頭近くまで数を減らしたようですが、現在のところはウガンダ及びルワンダで政治が安定しているしエコツーリズムの価値も見直された結果、600頭近くまで回復しているようです。出産のサイクルが4年に一度、妊娠期間が8ヶ月というスローペースを考慮すると奇跡的です。ほとんど木に登らない(登れない?)彼らが好む生息環境は密林よりはむしろ樹冠がくずれた後に発達する二次林なので、現在保護区の周辺に多くある放棄された元農地(開墾後に国立公園に組み入れられたから)がちょうど彼らが棲むのにぴったりなのもラッキーでした。
2014年4月14日月曜日
グレートな親戚
大型類人猿がグレートエイプの和訳にあてられています。グループで最大なのはもちろんゴリラ。生息域によって3つの亜種に分かれていて、体が最も小さいのは上野にもいる西ローランドゴリラ。蒸し暑いガボンなどに暮らすためか細身で毛深くありません。和製英語の悪影響により私は最近までファッションモデルか電子ピアノに関連するゴリラかと思っていましたが単に低地(Lowland)に棲むってだけのようです。日本の英語教育をいまさらながら激しく憎んでいる私です。
亜種のうちウガンダ、ルワンダ、コンゴに棲むマウンテンゴリラは体重160キロ程度ですが異様に毛深いので一番体が大きく見えます。世界のどの動物園にもいないので出会うなら現地のジャングルに分け入る覚悟が必要な点で最も神秘的です。
亜種のうちウガンダ、ルワンダ、コンゴに棲むマウンテンゴリラは体重160キロ程度ですが異様に毛深いので一番体が大きく見えます。世界のどの動物園にもいないので出会うなら現地のジャングルに分け入る覚悟が必要な点で最も神秘的です。
登録:
投稿 (Atom)