2011年11月21日月曜日

17日目:ボーリバージュ

モーリシャスって面白い場所です。大洋のど真ん中に海底火山の噴火によって急にポコっと島ができまして、適した温かい海水と十分な太陽光線によって浅瀬にはサンゴ礁が発達して人間が泳ぎやすくなりました。
 
インド/アフリカ航路の上にあったのでオランダ人がまずは住み着き、その後で捨てられて、次にフランスのものになりました。ドードーなどの固有種は人間を見たことないので次々に殺されて、オーストラリアと並ぶ「大虐殺の島」になりました。またプランテーションでの労働力として黒人がいっぱい本土から連れて来られました。
 
他地域の例に違わずイギリスがちょっかいを出してきて結局は統治者となり奴隷を解放したりしましたがフランス的な社会構造は維持しました。それで新聞、TVは今でもフランス語です。フランス人は奴隷の代わりにインドからの労働者を大量に「雇用」したので今では人口の52%はインド系住民です。

サトウキビ、観光、衣料の生産が主な産業。特に観光は「金のある人が少数来ればいい」というポリシーで、チャーター便は受け入れていないしサービスの質を高めようと努力が随所に見られるし、どっちつかずのケニアとはえらい違いなのです。

2011年11月20日日曜日

16日目:ボーリバージュ

お部屋は一番安いカテゴリーでもこんな感じ。十分広くて使いやすかったです。
 
リゾートでの滞在は5年前にガラパゴスで乗ったクルーズ船でのそれと似たような感じでした。食事はそこで取るしかなく、シュノーケリングとかグラスボトムボートとか無料で参加できて、かつビールが高い点において。
 
食事はフランスの影響か、クロワッサンなどケニアの5倍は美味しく、バイキングの量も種類も豊富で、特にデザートコーナーは素晴らしかったです。

2011年11月19日土曜日

15日目:ボーリバージュ

今日からいよいよ旅の最後、リゾート滞在が始まります。だまされたりお腹を壊すこともないでしょう。
 
モーリシャス航空に乗って出発、夜便だったのでさんご礁は空から見えませんでした。空港からは埼玉の田舎(私の実家)みたいな風景を1時間ほど走り、島の東のビーチに到着。これから3泊はボー・リバージュという大型リゾートでゆっくりするのです。

2011年11月18日金曜日

14日目:JNB

さすがに昨日の12時間サファリは疲れたようでドイツ人より遅れて朝食へ。2日過ごしたロッジに別れを告げてヨハネスブルグへ出発。途中、世界第3位の規模だという渓谷で写真ストップ。
 
宿泊は同じブティックホテル。日暮れ前に通りにあるイスラエル料理屋で飲んだミントティーは大変美味しかったのです。夜は中国人の握るすし屋を3軒ハシゴしましたがどれも最低。ナイロビのほうがまだましです。
 
ホテルに戻ると旅仲間だったアイルランド人の「ウィスキーはシングルモルトに限るぜ」という言葉が浮かんできて、バーで一杯やりました。確かにうまい。飲みながら衛星放送でラ・リーガの試合を見ていると今度はいっしょにキャンプしたスペイン人の看護婦のことが思い出されます。今後オリンピックの話題を目にする時は、ツリーハウスで同宿したロンドン在住のエキセントリックな編集者を思い出すでしょう。
 
旅行に出ると金盗まれたり下痢したり試練が待ち構えていますが、一方で部屋に閉じこもっていても得られない沢山のことを発見、体験できるんですね。そんな原点に気づくことができた旅になりました。

2011年11月17日木曜日

13日目:ツリーハウス

ここも例にもれず朝はインスタントコーヒー。南アにはコーヒー文化が無いことを知ったのでした。
 
この日は日帰りで目玉のクルーガーNPへ。2万平方kmのうち北部の1/4くらいしかカバーしませんでしたが植生や風景は多様で、動物もいっぱい見られました。公園内には舗装道路があり、ドライバー達(白人)は無線を使わずアフリカーンス(南アの白人の言語)で情報交換をするなど、ケニアと違う点がいろいろ興味深かったです。公園内には写真のような展望レストランもありました。
 
6時に日が沈み、急いでロッジに戻っても8時着。疲れきってディナーの後はみんな部屋に直行していました。

12日目:ツリーハウス

早朝から白人ガイドによるウォーキングサファリ。ためになる情報がいっぱいで楽しめました。ブランチの後、2軒目の宿へ移動させられました。
 
実はここが予想外に良かったのです。沢沿いの急斜面に写真のような樹上ルームが建っていて、部屋には階段でアクセスします。トイレとシャワーは下のほうの別棟にあるので部屋は寝るだけの目的になりますが、トムソーヤーというか隠れ家チックというか。アバーデアのツリートップスより私は気に入りました。