サファリの鉄人ブログ
~アフリカ観光情報&旅行計画を現地から徹底サポート~
2010年3月13日土曜日
モッタイナイ植樹
皇太子はケニア滞在の最終日、ノーベル賞のワンガリ・マータイ女史と植林をされたそうです。
彼女が進めている「グリーンベルト運動」では植林、食料増産、女性の自立など様々な目標を掲げています。実験地は全国に広がっていますがナイロビ近郊にもあり日帰りで活動に参加することもできます。
※写真は昨年私が参加した際の歓迎セレモニー
2010年3月11日木曜日
JAPスクール訪問
政府専用機でいらした皇太子ですが、11日はナイロビの日本人学校を訪れたそうです。
「・・・日本という国をこのケニアの地から眺めてください。皆さんの滞在は大変意義のあるものになると思います。」
子供たちへのお言葉でしたがとってもいいですよね。日本にいると日常がひたすら流れていってしまい、周囲のことも逆に日本のことも見えなくなると最近感じています。ちょっと(といってもアフリカは遠すぎる?)離れた国、場所から日本を遠望してみると、世界の中の日本の位置が平面的に落ち着いて見えてきて気持ちいいのです。最近の私のこういう考えとぴったり合致するお言葉だったので引用させていただきました。
2010年3月9日火曜日
違法ロッジ
ケニア政府のレポートによりますと、現在マサイマラ周辺で営業活動をしているロッジ、キャンプサイトなどの総数はなんと108軒。そのうち飲食、酒類販売、納税関係等の全ての書類が揃っているのはわずかに29%だったそうです。
確かに取得する免許、許可証の類は日本では考えられないほど多数あり、取得までに何年もかかったり賄賂が必要だったりしますので、その全てが違法というわけではありませんが「未法」と呼べるかもしれません。
もし観光大臣が法の遵守を強く推進したのなら営業停止になるロッジが出てくるかもしれません。ちなみに新聞には具体名は出ていませんでした。
2010年3月8日月曜日
皇太子INケニア
ガーナに入った皇太子は10日に次の訪問国、ケニアへ来られます。初日のお泊りは警備を行いやすいのでしょうか、ナイロビセレナ。
その後はケニア山の麓のナンユキ、スイートウォーターズ、灌漑施設などを訪れるそうです。日本のニュースでケニアの美しい風景が映ったりすればイメージアップにつながるのですが。
2010年3月6日土曜日
カウントダウン96日
いよいよ開幕まで100日を切った南アW杯。昨日は各地で親善試合が組まれました。
気になる不屈のライオンことカメルーンはイタリアとモナコでスコアレスドロー。日本がもしイタリアとやったら引き分けに持ち込めるのでしょうか?
ちなみにガーナはボスニアに1-2。コートジボアールは韓国に0-2。出場まであと一歩だったエジプトはイギリスに1-3でした。
2010年3月5日金曜日
サンブル水没
このところケニア北部で大雨が続き、その結果サンブルが大洪水にみまわれました。
川沿いに建てられた主要ロッジは軒並み水没、または破壊されるという大惨事。宿泊客やロッジのスタッフはイギリス軍のヘリによって空路脱出しました。
復旧がハイシーズンの7月に間に合うのかは全く不明です。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)