2015年12月25日金曜日

申INアフリカ②

元来サルはジャングルを寝床かつ食堂として利用してきた動物なのですが(現存する種数の多さより明らか)、勇気を持って(?)森から平原に進出したおかげで今の繁栄を享受しているのがバブーンです。
 
地球の乾燥化と人間による開墾というトレンドに乗っかって生息地をどんどん広げてきた彼らは今ではサファリ中に最も高頻度で出会えるサルとなりました。増長しすぎてホテルの朝食を盗むまでになった彼らと警備員として雇われているマサイの男達との間で繰り広げられる仁義なき戦いがケニアのオルトカイロッジやレイクナクルロッジでは毎日のように見られます。

2015年12月24日木曜日

申年INアフリカ

アフリカはユーラシア大陸と並んで50種以上のサルの仲間を抱えるそうですから来年の干支についてコメントする資格があるかなと思います。
 
エチオピアの高地、特に豹がやって来ないような崖に暮らすゲラダヒヒは首都からのアクセスが簡単とは言えないものの一度会ったら忘れられない存在になります。お尻を地面につけて地面の葉っぱを手でつかんで口に運ぶのが基本の食事作法なので、コミュニケーションをその他の忙しくない器官、つまり顔の表情に頼っています。なので年賀状などにもってこいの擬人的な表情が豊富に撮れるのです。

2015年12月18日金曜日

毒殺事件

ソーシャルの一部で様々な強度の憤りを引き起こしているマサイマラでの雌ライオン毒殺事件。ガバナーズキャンプの近くの湿地をテリトリーにしている「マーシュ・プライド」はBBCによるドキュメンタリー番組内で十数年に渡ってその動向が伝えられてきただけにライオン界のセレブとも言えます。その構成員だった雌が恐らくマサイ族の報復により殺害された、騒ぎの背景にそういう事情があるのです。
 
マサイマラと北で接する私営保護区のマラ・ノース・コンサーバンシーくらいまで遠出をする群れなので、ガバナーズやマラエクスプローラーだけでなくロイヤルマラやカレンブリクセンやエクスプロリアンズなどの高級キャンプに泊まったことがある方であれば今回亡くなったライオンに出会っていた可能性があります。悲しいのはもう二度とその姿を見ることはできないってことです。
 
*写真は2年前にリトルガバナーズに泊まったときに出会えた群れ

2015年12月17日木曜日

アメリカのベスト珈琲

アメリカの定評あるcoffeereview.comが発表した今年のコーヒー豆ベスト30の中にケニアが原産地のものが6つもランキングされています。ちなみにケニアを上回るのは7商品がエントリーしているエチオピアとパナマだけ。
サファリ後にナイロビのスーパーに立寄ると創業65年を誇る最大規模の卸業者ドーマンズの豆が入手できます。このドーマンズは事前にアレンジすれば日本で流行っているらしい工場見学もできます。

2015年12月16日水曜日

祝えモンキー

おととい14日は世界モンキーデイだったそうです。そうと知らずに過ごしてしまいました。
 
話題には上りにくいですがアフリカ諸国のうち最も多くのサルの種類数を抱える国は実はタンザニアだそうです。サファリ中に見かけるヒヒやサバンナモンキー、そしてチンパンジーだけでなく各地に残る森林地帯に固有のサルが結構残っているそうで、それが順位を押し上げているようです。モンキー見るならタンザニア!というキャッチフレーズが浮かびましたが京都大学は半世紀に渡って彼の国で研究を続けているのですから新鮮味ゼロであることにすぐに自分で気づきました。

2015年12月14日月曜日

ぜんぶ雨のせい

ナイロビに戻ってから三日連続で雨、それも激しく夜間に降るのでエルニーニョのパワーを実感しているところです。
 
ここケニアでは雨が降ると簡単に停電が起きます。変電所のショート、倒木によって切断される送電線。また水はけなど考えていない道路は交差点ごとにナクル湖のような水たまりができてエンストや事故を起こす車が急増します。慣例で事故現場から車を動かしたほうが負けを認めることになるので通行の邪魔になろうとも意地でもそこに居座るドライバー達は渋滞のひどさを加速させます。
 
明日からの国際会議も雨が原因で多くの混乱が予想されますが、全部エルニーニョのせいにして楽しく乗り切って欲しいものです。