2010年7月25日日曜日

助け合い

そのパワーと執念深さでライオンにさえ恐れられているバッファローですが、鳥達には優しいようで。
 
顔面にオックスペッカーという小鳥がとまっていても追い払わないのは、彼らが寄生虫などをついばんでは食べてくれる「掃除屋さん」だからです。反対にバッファローと一緒にいる限りはトンビなどの捕食者に襲われることはないでしょうから「身の安全」を代わりに提供してくれている構図となります。生態学では共生関係と呼びます。
 
またバッファローの背中に乗って休んでいるシラサギもいました。彼らはバッファローに驚いて草むらから飛び出してくる昆虫やトカゲを期待しているのですが、反対に何を提供しているのでしょうか。ライオンが近づいてきたら教えてあげる「警報システム」として機能しているなら共生、何もしていないなら寄生関係として分類されてしまいます。

2010年7月20日火曜日

草原の海

日本が休日だった昨日、海関連の事柄にまったく興味の無い私はナイロビ国立公園でサファリをしてきました。
 
出たモノはライオン、シロサイ、マサイキリン、ダチョウ、インパラ、バッファロー、シマウマなど。世界中を探してもその国の首都にライオンを放し飼いにしているところなんて無いでしょうね。この100平方キロあまりの小さい国立公園をもっと宣伝していきたいなぁ、と切に感じています。

2010年7月18日日曜日

ヌー情報

7月に入り少し落ち着いていたヌーとシマウマの活動も、先週から再び活発になってきたようです。現在はマラ川の東岸、ナロック側に群れが集まっていて散発的に西へ向けて渡っている状況です。8月も後半になると逆に西から東へ渡ってきたり、あるいはタレック川を北へ向けて渡ったり、あくまでも「ヌーの気分」が優先されます。
 
ヌーが渡る地点を探すには丸一日かかるので、ライオンやクロサイなど他の人気動物を観察する時間とどっちを優先するかは悩むところ。マサイマラに2泊しかしない場合は特にそうですね。
  
※写真提供:大島貴美子様 2010年6月26日撮影

2010年7月11日日曜日

Back to Kenya


3週間ぶりに戻ったケニア。ベランダでやっている家庭菜園のネギとコリアンダーが異様に生長していました。
 
しかし函館で食べたお寿司は美味しかったなぁ。逆立ちしてもアフリカでは食べられない。こういう点は日本が優れている点ですね。

2010年7月8日木曜日

KQ: LHR/NBO

自称「アフリカのプライド」ことケニア航空の機材はトリプルセブンでした。個人テレビは好きなときに好きな番組を、好きなだけ早送りしたり一時停止したりできるシステム。トイレに行っても内容を見逃さない最高のシステムが使われていました。


 
一方で機内食はどこにでもあるような内容。CAは全員ケニア人でしたがあのような無愛想を9時間も続けられる才能に逆に関心しました。VS、BA、KLなど多くの航空会社が乗り入れている状況で、イギリス人の最後の選択肢となるはずのKQは価格で勝負するしか無いのは当然かもしれません。

2010年7月7日水曜日

ヒースローT3>T4


長かった飛行機の旅もいよいよ終わり。最後のナイロビ行きはケニア航空に乗ってみることにしました。ただ「世界一ロスバゲの多い」ヒースローですし、さらにはターミナル間の移動も不安だったので荷物は成田でスルーにはせずピックアップにしておきました。でもこのアレンジはあまりお勧めできません。

 
 
 
VSが到着するのはターミナル3。ビザは不要ですがまず入国審査を受けて、荷物を自力で引き取ったあとは地下鉄(無料)に乗って隣のターミナル4へ移動します。そこで再びチェックインカウンターに並んでやっと搭乗券の入手となります。手続きが終わった時には一杯のビールを飲む時間しか残っていませんでした。