2025年6月20日金曜日

ヌー来てます(シマウマも)

 

先々週のことですが、マサイマラの北部に隣接する数々の私営保護区を通過している最中に数多くのヌーを見かけました。彼らの雰囲気もいつもとは異なり、一列に並んでいたり、用も無いのに駆け出したりしていました。シマウマも負けず劣らずたくさんいました。。今年の大移動は例年どおりのようです。

2025年5月7日水曜日

格安ケニア撤退

日本でも知られる格安航空会社のエアアジア。昨年の11月に拠点のマレーシアからナイロビに鳴り物入りで就航したものの、たった五ヶ月で撤退の発表となりました。これから乾期でピークシーズンを迎えるというのに、売上が相当悪かったのでしょう。購入済みのチケットは運行が終わる前の八月末より前に変更するか、全額返金か、選べるそうです。旅行予定だった方はご確認ください。

無事です

国際的な報道ではナイロビが洪水に見舞われているとちょっと前に言われていましたが、私の生活圏では大きな問題はありませんでした。気候変動のせいなのか、確かに近年は集中豪雨の回数が増えている気はします。ただ、こういう場合に最初に被害を受けるのはインフラが整っていないスラム、半スラム地域です。人口密度も高いので家屋が流されると被害が大きくなります。暦の上ではまだ雨期の最中なので、しばらくは注意していきます。

2025年3月20日木曜日

アフリカのチューリップ

昨日も夜半から降っていたナイロビ。3月は雨が多いですが、街路樹の開花時期でもあるため移動中に美しい花がよく見られます。
こちらはアフリカンチューリップと呼ばれる在来種で、樹高も高くなり目立ちます。9月のジャカランダと併せて、3月はお花好きにはお勧めです。

2025年3月19日水曜日

恵みの雨2

今週二度目の大雨でした。特徴として夜明けから降り始めるため通勤通学が大変です。
木々にとっては恵みの雨なので、これからどんどん葉を茂らせるでしょう。サファリ客にとってはサバンナでの見通しが悪くなり、お目当ての動物を見つけにくくなる季節です。埃が少なく宿も公園も空いているのがメリットですが、何と言っても宿泊費が場所によっては半額かそれ以上安くなることがこの時期の特徴です。個別の宿の値段はお問い合わせください。

2025年3月12日水曜日

マラソパからの夕日

ケニア滞在中にアフリカの大地に沈む夕陽をみたいと思うのは自然なこと。
赤道直下のケニアでは日没が常に18:30とか18:45とかなので、国立公園の退出時間が18時であることを考えると公園の中でその瞬間を迎えるのは難しいです(例外あり)。
こちらの写真は日没前にサファリを終えてからマラソパへ向かう時のもの。公園外にあるのでタイミングはぴったりでした。