2017年4月17日月曜日

ゲラダヒヒ@ナショジオ4月号

今月のナショナルジオグラフィック日本版ではエチオピアのゲラダヒヒが特集されているようですね。ウェブ上では一部しか読めないようになっているので私は次の帰国時に本屋で買うしかなさそうです。
 
巻頭の写真に似たものをストックから探してみました。5年前に行ったときの記憶がかなりの精度で甦って来たのは驚きでした。この草が主食の珍しいサルはエチオピア北部のゴンダールという町まで飛行機で飛んで、その先にあるシミエン山脈にだけ棲んでいます。この地域で独立の気運が高まっているのでレベル2の危険度が発出されていることだけが残念です。登山のレポートは以下でもご覧になれます。
 
シミエン国立公園レポート2012年

2017年4月15日土曜日

ケニア2016年

さだまさしと大沢たかおの映画も逆効果でしたね。ラストシーンで主役がケニアで殺害されるんですから。
 
ナイロビでは三年以上もテロが発生していないし、危険情報のレベル2が発出されているのはスラム街だしサファリ客が足を踏み入れるはずもない、と百回ほど言ったのですけど、パンフレットを刷って配布してくれるような大手旅行会社は一社としてツアー再開を決断してくれませんでした。こんな行き詰った状況においては突如アフリカへの愛がほとばしっていて前例を覆すことも辞さない勇気を持ったヒーローまたは企業が現れてくれることを祈るばかりです。

2017年4月14日金曜日

ケニアの2015年

15年も振り返れば逆風ばかりの年でした。。
 
二月には下から3、4番目の危険度が出されているニジェールにツアーを出した西遊旅行が問題視されて、翌月にはわずかに「十分注意」エリアに指定されていたチュニジアでクルーズ船の客が襲われて日本人が3名亡くなるという事件もありました。これらが誘発したのだと思いますが、外務省も締め付けの方向へ逆ブレしてしまい、九月には危険情報の文言が「お勧めします」という感じから「止めてください」に変更されました。こんな強い言葉で言われたらツアー再開を尻込みするのは当然ですよね。

2017年4月13日木曜日

ケニアの2014年

2013年は三月に大統領選挙があったものの平穏に終わり、九月にショッピングセンターがテロにあったけど観光客はまだいっぱい来ていました。
 
翌2014年は最低でしたね。エボラの噂が徐々に広まり、八月には赤字で困っていた大韓航空が便乗して「一時」運休を発表、いまだに戻ってきません。9/2には我々ステークホルダーに相談など一切なく外務省が空港を含むナイロビ全域を「渡航是非検討」エリアに指定したものですから、昔の危険度2という言葉への拒否反応が消えない大手旅行会社の全てはケニアツアーをすぱっとやめてしまったのです。ケニアと日本人のために働いていたケニア人はこうして見放されたのです。

二ヵ月後には引き下げ

世界中が心配してくれたしアナン元事務総長が与野党間の仲裁役にもなってくれて、二月末にはセレナホテルで両陣営が合意会見を開きました。一ヵ月後に外務省が危険度を一段階引き下げてくれた後は日本からのツアーも再開され、そのまま2012年までケニアを訪れる観光客数は右肩上がりで回復して行きました。日本に暮らす日本人に対する需要喚起という点ではやはり旅行会社の役割は欠かせないと改めて思った2008年でした。

2017年4月12日水曜日

ピークの四日後に発出

ケニア全土で2007年に起きた混乱の原因は大統領選挙の結果発表に関する疑わしさでした。年末から略奪やデモが激しくなりピークは1月3日だったという話です。それから四日も経った1/7に日本の外務省はケニアに対して渡航是非検討という格付けを与えました。私としては年始に来てくれた観光客もほぼ帰った後だったのでラッキーでした。この1/7以降に大手旅行会社が取った対応は前回も触れた自主性などは一切考慮されず、各社横並びで「ツアー中止」というものだったので私はがっかりしたのを覚えています。