サファリの鉄人ブログ
~アフリカ観光情報&旅行計画を現地から徹底サポート~
2011年1月20日木曜日
カメ横断中
マサイマラからセレンゲティまで9時間かけて移動中のこと。
前夜の雨のせいなのか、見事にはまったランドクルーザーを泥から救い出すために岩を探していました。妙に平べったい石に目がとまり拾い上げてみると亀!周りに水場もないのにどこに向かって歩いていたのでしょうか。車なんかに轢かれるなよぉと藪の中に放したのですが、いまだに竜宮城からの使いは来ていません。
2011年1月13日木曜日
豹柄のあの子
爬虫綱つながりで言えば、今回のタンザニア旅行ではカメの仲間によく出会いました。
こちらはヒョウモンガメの子供。てくてくセレンゲティの道路を歩いていました。小さい時は特にその「豹柄」がはっきりしていて思わず見とれてしまいます。
2011年1月11日火曜日
辰年?
「う」とくれば次は「たつ」。来年はイヤーオブドラゴンですね。
タランギレ国立公園内を流れる川は12月にはほぼ干上がっていました。その乾いた川床を歩いていたナイルオオトカゲ。もしロッジで見かけても尻尾をつかんだりしないでください。別名ドラゴンのとおり、噛まれると怪我どころか毒があるそうですから。
2011年1月10日月曜日
うさぎ年?
寒い日本はウサギ年を迎えたことと思います。
日中のゲームドライブ中にウサギ類を見かけるのはとっても稀です。公園外を夜間走行するチャンスがあったならば車のヘッドライトの中に浮かび上がるトビウサギやヘアー(ちょっと大きいウサギ)の姿を見つける可能性があります。
※ウサギの写真が無くてすみません。代わりにハイラックスです。親戚でも何でもありません。
2011年1月6日木曜日
抗ヒス薬
ふと見上げると、食堂として使われている大型テントのてっぺんにハイラックス。彼らを見つけた瞬間に私の頬はいつでも緩み、声が裏返り、「カワイーですねぇ」とムツゴロウさん化してしまうのでした。
※マサイによればハイラックスのフンと尿はヒステリーに効くそうです。可愛いだけじゃない!彼らなのでした。
2011年1月5日水曜日
朝日 n' コーヒー
セレンゲティの中心よりやや北側にあるムブズィマウェというテントキャンプの朝日です。食堂に6時過ぎに顔を出したのですが、嫌な顔せず珈琲をいれてくれました。嬉しかったので「君、日本のカフェで働けるよ」って言ったら「エーッ?」って複雑な声が返ってきました。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)