サファリの鉄人ブログ
~アフリカ観光情報&旅行計画を現地から徹底サポート~
2010年12月17日金曜日
象ビール
セレンゲティの後、ビクトリア湖をかすめてマサイマラに戻ってきました。9時間のドライブを我慢できる方だけにお勧めできるルートですが。。
ランチに立ち寄ったリトルガバナーズのレストランは湿地に面していてバファローなどがうろうろしています。そこで久しぶりに飲む冷えたタスカービールの味は格別でした。
2010年12月14日火曜日
ヌーヌーヌー
ヌーは旅をするときはきちんと一列に並ぶのが好きなご様子。
北部のロボから中央部のセロネラに向かう途中にヌーの行進を何度も邪魔しました。彼らは更に南部のカラトゥやンゴロンゴロに集まって新しい雨季と新芽をエンジョイしてから、再びケニアに向かって北上します。時折シマウマが混じっているのを見かけると、同族間でさえいがみあっている人間って存在がチープに思えたりします。
2010年12月13日月曜日
夢の休日②
広いセレンゲティではケニアのマサイマラと接する北部はロボ地区と呼ばれていて小型飛行機の発着所もあります。ロボの中でも特に最高の立地を誇るのがワイルドライフロッジ。プールからの眺めのすごさはコンデジでは全く表現できませんが参考までに貼りつけてみます。この日はちょうどマサイマラから南下してくるヌーの群れがテラスからビール片手にたくさん観察でき、ゲームドライブがいらないほどでした。
2010年12月12日日曜日
夢の休日①
タンザニアのセレンゲティに来ています。
ゲームドライブをしながらも仕事上いろいろなロッジを訪れましたが、こちらのケンピンスキーは桁はずれ。草原のど真ん中によくもこんな大量のコンクリートと資材を搬入したなぁってため息が出ます。毎日何百もの命がマラリアで失われているアフリカの地で、自分の部屋のプライベートプールから地平線を見る必要があるのか?って考えてしまう私はヤボなのでしょう。いつかハネムーンで自分が来れる日を夢見てホテルを後にした次第です。
2010年12月5日日曜日
ダイヤモンド以上
同じ日に公園内で大勢の中国人を見かけたので、密猟の依頼主が現れたのかと思いきやある企業の研修旅行でした。実際、サイの角は中国では精力剤として人気があり、グラムあたりの値段はダイアモンドを超える場合もあるそうです。
※彼らが首から下げているカメラは全て日本製で、かつレンズなどは普通の日本人より立派なものが装着されていました。旅行にかける意気込みを感じました。
2010年12月1日水曜日
残り32頭
久しぶりにナクル湖に行ってきました。公園レンジャーさんと話したところ、先週一頭のシロサイが密猟にあって角だけ持っていかれたそうです。周囲を柵で囲まれているナクル湖国立公園ではサイの個体数は注意深く記録されているので、マイナス1となった現在では32頭のシロサイがいるそうです。
※写真は木陰でくつろぐシロサイ親子
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)