2012年11月20日火曜日

あ”つ”い

アフリカに暮らす猿のうちで特に草原に進出して繁栄している(ように人間に見える)のはバブーンです。学名を「犬みたいな顔」というラテン語にした学者はきっと日本のことわざについては無知だったのでしょう。
アフリカの動物にしては珍しく完全な昼行性で、夜は崖か樹上に避難して休みます。雑食性で水分も食べ物から取れるので必ずしも水を毎日探す責務は負ってないそうです。ただ暑い日中は餌探しは中断してこんな風に日陰で休憩することもあるそうです。

2012年11月19日月曜日

横浜のケニア人

またケニア人アスリートの名が日本の紙面を飾ったようですね。

最近ではナイロビで開催されるマラソン大会も増えてきました。規模が一番大きいのは10月に行われるもの。日本のムパタサファリクラブが関わる大会は毎年5月にあります。一般参加する在住日本人も結構います。酸素が薄いのでトレーニング無しでは臨めませんが。

2012年11月16日金曜日

象より団子

もう私なんかアバーデアよりツァボのほうが断然好きですね。藪が深くてサファリはつまらない可能性もありますが、旅の最初のほうにもってくればごまかせますし、水飲み場に一日いればかなりの動物が見られます。ゲームドライブで必死になって騒音立てて路面を傷めて二酸化炭素を排出するよりよっぽどエコかなぁって思ったりします。もう4時くらいからジントニック飲んじゃったり、7時にサファリから戻ってきた宿泊客に「さっきまでヒョウがいたのにいいところ見逃したね」とか言ってみたり。

2012年11月15日木曜日

マウェンジ峰

セレナの宿泊棟はレストランや水のみ場を中心にすると、全て左のほうへ伸びています。6時頃起きてベランダに出るとまずこんな景色を目にします。贅沢ですね。

アンボセリから見るのと比べると方角の関係でしょうか、側峰(といっても立派に5,000m級ですが)のマウェンジピークが左にしゃしゃり出ていてあまり美しくはありません。山肌に映る色合いが時刻とともに変化していく様を堪能しながら、ナイロビとは異なる蒸し暑く湿った朝の外気を思い切り吸い込んでみたのでした。

2012年11月14日水曜日

夜のセレナ池

この日の夕刻ドライブは目立った成果もなく(あちらで日々懸命に生きてらっしゃる方々には大変失礼な物言いですが)、暗くなりかけた頃ロッジに戻るとレストランの前の水のみ場にゾウさんがいるわいるわ。左前方にうっすらと見えるキリマンジャロの山陰と相まってそりゃあ興奮しますよね。

2012年11月11日日曜日

80日天下

インパラではハーレムの雄(勝者)が得られる適応度(雌と次の子孫の数)が絶大なので、いったんボスの地位を得ても日々の争いですぐに疲弊するそうです。ある研究によるとボスの地位に上ってからは平均80日後には他の雄との喧嘩に負けて引き摺り下ろされるらしいです。負けた元王者はいったん雄だけの群れに退却しては体力をつけ、再び群れを奪う戦いを挑むそうです。
あの鋭い湾曲した角の切っ先は喧嘩の際には使わず、だいたい頭突きかおしくらマンジュウか、頭を振って横殴りにするそうです。その防御のためなのか、成人した雄の首筋は太く固く発達して攻撃に対する盾の役割まで果たすらしいです。

この人生のどこが「草食系」なんでしょうか?日本では変なキーワードが検証されることなしに流行ることがありますね。

ブンバ②

ブタの仲間は進化の道筋からいいますと深い森に暮らしていた動物が起源だそうです。なのにこのイボイノシシだけがいろんな努力の結果、開けた草原へ進出できました。

走るときにぴょこんと自動的に立つ尻尾は、草深い環境においても後続の仲間、あるいは子供達から見つけやすいはず。逃げる際に速度も持久力も他の動物に比べて極端に劣るイボ達は、周囲にいくつもの逃げ込む穴を確保しておいて緊急時には飛び込んで避難します。間に合わなかったら即ソーセージ化しちゃいます。

2012年11月10日土曜日

ぱらっと

どんどん行きましょう。お次は若いインパラ。

アンテロープの仲間には一応入っていますがどれにも似ていない孤高の存在。地面の草から木々の葉っぱまで何でも食べます。水は毎日飲む必要はないようですがこの日は池に姿を現しました。角はオスだけが持ちますが、生後8ヶ月くらいで群れから追い出されるようなので、この個体もきっとそういう状況なのだろうと推察しました。