2011年6月26日日曜日

祝!世界遺産

日本でも小笠原が認定され盛り上がっているユネスコの世界遺産リストですが、ここケニアでもナクル湖を始めとする大地溝帯の湖が登録されました。
 
これで旅行会社のパンフレットのケニアのページにようやく「世界遺産」マークを入れることができますね。私の懸念は火事場泥棒、盗賊のようなケニア政府がこれに乗じて公園の入園費を90ドルに値上げするんじゃないかという不安だけです。

2011年6月25日土曜日

ンボガ

またせこい話で恐縮ですが、ベランダで家庭菜園に挑戦しております。野菜全般を語彙の極端に少ないスワヒリ語ではンボガと呼びます。
 
例の赤土は酸性土壌なのかうまく育つ種類は限られますが、ネギやニラ、青じそ、ほうれん草などは調子が良いです。ゆでたソバの薬味なんかに最適ですよ。

2011年6月24日金曜日

オクラ②

頼まれてはいませんがまたオクラの話。
 
このネバネバ野菜はおひたしにもいいですよ。塩でもんでさっとゆでてから、昆布だしと麺つゆで一夜漬け。もし鰹節が食品棚の奥に眠っていたら食べる時に振りかけてみたりして。
 
よく「季節の野菜を食べて元気になろう!」ってスローガンがありますが、そんなこと言ったらケニアに来てオクラを食べない法は無いでしょうね。

2011年6月22日水曜日

オクラ

サファリじゃないんですが。。
 
日本でも手に入るあの緑色で星型の野菜は実はアフリカ原産です。ケニアでもokraと呼ばれていて道端の売店でも常に置いてあり、しかも安い!
 
今日はみじん切りにしてカツオだしで味付けして片栗粉でとろみをつけて、最後に卵でふんわりとじました。冬のケニアにぴったりなメニューです。

2011年6月21日火曜日

ハゲコ@ツァボ


キラグニロッジでの朝食時、レストランの前の池にハゲコウが姿を現すことが多いです。こういう大自然の風景とセットで見れば気持ち悪さは軽減しますね。この日はしきりに水面をつついていたので前夜に落ちて死んだカブトムシか何かを探していたのでしょう。

2011年6月20日月曜日

ハゲコ@SW

人気回復への努力なのか。スイートウォーターズで見かけたハゲコウは片足で立ってポーズをとってくれました。
 
可愛くないからとか、家畜を襲うからとか、様々な理由をつけて動物達を絶滅に追いやってきた人類の愚行をこの21世紀には繰り返したくないものです。

2011年6月19日日曜日

ハゲコ@ナクル

本人に悪気はないのに人気のないハゲコウ。同じ悩みを持つのはブチハイエナでしょうか。。
 
では場所を移してナクル湖でのたたずまいを見てみましょう。今年の3月に湖畔で見かけた姿ですが、うーん、あまりイメージアップにはなっていないようです。

2011年6月18日土曜日

隣家のハゲコウ

日本ではゴミ箱を荒らす害鳥と言えばカラスと相場が決まっていますが、ケニアまで来るとスケールアップしましてコウノトリがその役目を担います。
 
その姿が可愛ければ少しは許せるのですが、頭部には毛がなく、体高は1m近くあり、のどにはニワトリの何倍も大きなピンク色のひだをぶら下げています。国際空港から市内へ向かう途中によく出会うのでみなさん、心の準備をしておいてください。